2026年度入試!合格速報!【立命館大学 文学部 総合型選抜で合格!!】

みなさんこんにちは!

高木塾の高木です。

今日は、嬉しいニュースとなります!

高木塾の高校3年生の生徒が、総合型選抜入試で、立命館大学 文学部に見事合格しました!!🎉

総合型選抜では学力のみではなく、小論文・面接・プレゼンテーションなど多方面から評価する仕組みとなります。

下記に藤井さんの合格体験記を掲載します!

次年度入試で、総合型選抜や推薦入試で合格を目指す生徒は是非参考にしてみてください!

Qお名前と出身高校は?

A 藤井です。城南菱創高校3年生です。

Q塾に入ったきっかけは?

A一般入試と総合型選抜を視野に入れていたので、その両方を自分一人で遂行するのが難しいと感じた時に、高木塾のチラシをお母さんが見せてくれて、入塾を決めました

Q塾での思い出を教えてください

A一番の思い出は、総合型選抜の2次試験の前夜、授業後に 上村先生・塚田先生・中村先生・遠藤先生の4人が最後までプレゼン練習に付き合ってくれました。具体的なアドバイスはもちろんのこと、当日のポイントや言い回しなど、抽象的なところまで教えていただき、安心して入試に臨めました。本当に感謝しています。

Q塾では何を勉強していましたか?

A教科でいうと、古典 英語 世界史を見てもらっていました。また、それにとどまらず、小論文の添削やアドバイスも受けていました

Q受験期に大変だったことを教えてください

A総合型選抜を受けると決めてからは、書類作成やプレゼン準備と一般科目の両立が大変でした。さらに、時期的に文化祭や体育祭もあり、こちらも全力で取り組んだので、体力的にしんどい時期もありました。

Q塾での成長を教えてください

A特に古典が苦手で、入塾時は模試でも正答率が3割くらいだったのが、単語と文法を塾で徹底的に演習してことによって、ほぼ全問正解まで持っていくことができました。また、上村先生にアドバイスをもらってから時間の使い方が上手になりました。具体的には、電車の中での隙間時間を単語学習に費やしたりと、時間の有効活用ができました

Q今後の目標を教えてください!

A将来は、異文化理解や他国と日本の架け橋になるような仕事に就きたいと思っています。そのために、大学では、アメリカとイギリスの相互関係について研究したいと思っています。

Q後輩へのメッセージをお願いします!

A まずは、受験方式について自ら勉強することです。何が必要なのかは多岐にわたっています。そして、できる時に、自己投資をしてほしいと思います。具体的には、勉強をお勧めします。時間をかけた分だけ成長を感じることができて、自分に自信がつきます。自分の可能性を広げるために私も学ぶことを続けようと思います。

藤井さん、ご協力ありがとうございました!
また藤井さんは、来年度から高木塾の講師として勤務予定です。

残りの高校生活も精一杯、勉強して楽しんでほしいと思います!

今、総合型選抜の受験予定でお困りの方などいらっしゃいましたら是非一度お越しください!
スタッフ一同心よりお待ちしております。

高木

コメントする