執着心と継続性がある子は伸びる【成績の良い生徒とそうでない生徒の違い】

こんにちは!

高木塾の高木です。

最近、成績の良い子と振るわない子の違いは何なんだろうと考えてみました。

普段の授業中の様子や自習の様子を見ていて感じることは

わからない問題に対して、懸命に解こうとする執着心があるか・継続的に勉強できるか 

というところが大きいと感じています。

成績の伸びている生徒・いつも良い点を取っている生徒は最後まで考えようとします。

すぐには諦めず、解を出そうと一生懸命に頭を使います。

一方で、これは耳の痛い話かもれませんが、成績の振るわない生徒は

すぐに諦めてしまったり・理解度が曖昧なまま次に進んだり・見直しや復習をしない

ということが、見受けられます。

考える習慣・癖・正解に対する執着 

この辺りを鍛えることで、点数は伸びます。

学生の皆さんは中途半端で終わらずに、ぜひ自分のやり切れるところまで、一生懸命にやる!という力をつけてほしいと思います。

高木

無料学習相談や無料体験学習のお問い合わせをしてもらうための画像|高木塾州見台教室

コメントする